親知らずの抜歯

親知らずについて

親知らずは歯列の一番奥から生えてくる歯で、医学的には第三大臼歯と呼ばれています。10代後半から20代前半で生えてくることが多いのですが、生涯生えてこないケースもあります。また、近年になって顎が小さくなってきていることから、親知らずが正常な方向に生えてこないケースも増えています。横や斜めなどの向きで生えてきた場合、隣の歯を押して歯並びを乱すことがありますし、隣の歯との間に複雑な空洞を作って虫歯や歯周病を起こす原因になることがよくあります。こうした際には親知らずの抜歯をおすすめしています。
なお、上下の親知らずがまっすぐに生えてしっかりと噛み合っていれば抜歯の必要はありません。

親知らずの抜歯をおすすめするケース

  • 虫歯の原因になっている
  • 歯茎に腫れや痛みがある
  • 親知らずが生えてきて歯並びが乱れはじめた
  • 顎が腫れてきた
  • 親知らずが痛む

歯痛親知らずが生えてくる向きにより、隣の歯のブラッシングなどのケアがうまくできなくなったり、親知らず自体が虫歯になってしまった場合には、親知らずの抜歯を検討する必要があります。また、親知らずがまだ歯茎の下にある時に、小さな隙間があるとそこから細菌が感染して腫れや痛みを起こす場合があります。この場合にも親知らずの抜歯を検討します。隙間から入った細菌感染では、顎の腫れや痛みが生じる場合もあります。
さらに、親知らずが横や斜め向きに生えてきた場合、隣の歯を押して歯並びは徐々に乱れていくケースがあります。最初は小さな乱れでも、徐々に大きく乱れてしまう場合もあります。歯並びに異常があったら、早めに受診してください。

妊娠前の親知らず抜歯

妊婦生え方などに問題があって痛みや歯並びの乱れなどを起こす可能性がある場合、症状の軽いうちに親知らずの抜歯をしておくことで、より安全な妊娠や出産を迎えることができます。
実際には、妊娠5ヶ月目以降であれば親知らずの抜歯を行うことはできますし、麻酔の使用にも問題はありませんが、抜歯のストレスやリスクを考慮した場合には、妊娠前の抜歯が望ましいと言えます。
妊娠すると口内環境が変わりますし、つわりなどがあって虫歯や歯周病になるリスクがかなり高くなってしまいます。また、虫歯や歯周病は感染症ですから、母子感染を起こさないためにも治療は重要です。そのため、妊活中の方や、これから妊娠を考えている方には歯科医院でお口の状態をしっかり確認し、必要な治療を受けて、予防のための正しいケア方法などを覚えておくことをおすすめしています。その際には親知らずについてもしっかり観察していますので、お気軽にご相談ください。

一番上に戻る
初診の方限定24時間ネット予約078-991-1655